home > Staff

staff

■原作

 

重松清
しげまつ きよし | 1963年3月6日、岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒。出版社勤務を経て田村章など多数のペンネームを持つフリーライターに。 91年『ビフォア・ラン』で作家デビュー。 99年『ナイフ』が坪田譲治文学賞、『エイジ』が山本周五郎賞を受賞。『ビタミンF』で第124回(2000年 / 下半期)直木賞を受賞。2010年『十字架』で吉川英治文学賞を受賞。小説作品に『定年ゴジラ』『流星ワゴン』『疾走』『その日のまえに』『カシオペアの丘で』『とんび』他多数。『定年ゴジラ』『エイジ』『とんび』等のように、後にテレビドラマ・映画・ラジオドラマの原作として、作品が使用される事が多い。また『世紀末の隣人』『ニッポンの課長』などのルポルタージュ作品もてがける。近著に『みんなのうた』『ゼツメツ少年』『赤ヘル1975』等がある。

 

■脚本

山崎淳也(やまざき じゅんや)

山崎淳也
やまざき じゅんや | 1990年「サラリーマンでんがなまんがな節」で、第4回フジテレビヤングシナリオ大賞の大賞を受賞。その後1990年「バラ色の人生 LA VIE EN ROSE」(フジテレビ)、1993年「お願いダーリン!」(フジテレビ)、1995年「家なき子2」(NTV)、1996年「続・星の金貨」(NTV)、1997年「デッサン」(NTV)、2000年「フードファイト」(NTV)、2001年「金田一少年の事件簿」(NTV)、2007年「火星から来た蜘蛛の群れとグラマラスエンジェル」(フジテレビ)、2008年「ロス:タイム:ライフ」(フジテレビ)、2009年「キイナ ~不可能犯罪捜査官~」(NTV)、「ハッピーバースデー」(フジテレビ)、2010年「黄金の豚 -会計検査庁 特別調査課-」(NTV)、2011年「高校生レストラン」(NTV)、「四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険告らせ屋」(NTV)、2012年「パーフェクト・ブルー」(TBS)など数多くのテレビドラマや1994年「ヒーローインタビュー」、2011年「カイジ2~人生奪回ゲーム~」などの映画作品の脚本を手がける。

 

 

■演出

永山耕三(ながやま こうぞう)

 

永山耕三

ながやま こうぞう | 1956年7月22日生まれ、東京都出身。 学習院高等科、成城大学卒。1981年にフジテレビに入社。テレビディレクターとして多数のテレビドラマを手がけ、1991年『東京ラブストーリー』、1993年『ひとつ屋根の下』、1996年『ロングバケーション』、2011年『それでも、生きてゆく』、2013年『鴨、京都へ行く。-老舗旅館の女将日記-』など多数のヒット作を演出している。2006年『バックダンサーズ』、『東京フレンズ The Movie』などの映画の監督を勤める。1991年 舞台『スタンド・バイ・ミー』、2012年 舞台『ウサニ』の演出や、1995年『1999・・・月が地球にKISSをする』、2004年『HEART of GOLD ~STREET FUTURE OPERA BEAT POPS~』などのミュージカル作品の作・演出を手がける。松たか子・EXILEの楽曲に歌詞を提供するなど、その活動範囲は多岐にわたる。
 
 
 

■音楽監督

土屋雄作(つちや ゆうさく)

 

ヴァイオリニスト
土屋雄作
つちや ゆうさく | 幼少期は日本の伝統芸能である能の子方として活動し、6歳よりスズキメソードにてヴァイオリンの師事を受け始める。新感覚音楽朗読劇SOUND THEATREをはじめ、演劇集団キャラメルボックスなどの音楽を次々と手がけ、その活動は多岐に渡る。演奏ではタップダンスや画家、講談とコラボレーションするなど独自の世界観を展開。2010年にはオリジナル楽曲を中心に演奏する新進気鋭の弦楽カルテットCasanova Stringsを結成。叙情的なヴァイオリンの音色は常にジャンルを超越して観客を魅了する。従来の弦楽器の枠にとらわれず、5弦アコースティックヴァイオリン(YOSHIMASA KANAI/作)をも操る。作品創りにおいても、時には津軽三味線やグラスハープなどの特殊な楽器を用いるなど、クラシック調からジャズ、邦楽、ラテン、民族音楽、更にはロックまで、様々なジャンルに傾倒し、評価を得ている。所属するSIBERIAN NEWSPAPERではイギリスで開かれる世界的音楽コンベンションin the city、フジロックフェスティバル等に出演。演劇集団キャラメルボックス「無伴奏ソナタ」「隠し剣鬼ノ爪/盲目剣谺返し」に楽曲を提供。 新感覚・音楽朗読劇SOUND THEATRE「CROSS ROAD」「THANATOS」「The ONE」「MARS RED」「HYPNAGOGIA」「A BASE METAL」の音楽監督を務める。録音専門オーケストラ gaQdan コンサートマスター、新感覚音楽朗読劇 SOUND THEATRE 音楽監督

 

 

 

 

舞台監督:牛山 上

照明:久保良明[エヂソン ライト ハウス]

音響:佐藤 日出夫、亀濱 宏樹[エス・シー・アライアンス]

美術:熊野顕示・伊久美和孝 [日本ステージ ]

衣裳:高橋 深雪

ヘアメイク:中尾 あい

宣伝美術:藤野 哲士[アハバ音楽工房]

ウェブサイト制作:藤野 哲士[アハバ音楽工房] ・飯川亮・橋本幸哉・樋川麻衣・中村則子 [ ブルージラフ ]

写真:海保竜平[Small Change]

主催:フォーライフ ミュージックエンタテイメント

協賛:京扇子 白竹堂

後援:ニッポン放送 / TOKYO MX

企画・制作:フォーライフ ミュージックエンタテイメント

制作協力:アハバ音楽工房 / マーブルフィルム / マグネタイズ / オフィス・REN

協力:アップフロントクリエイト

エレメンツ

ビンゴ

プロダクション尾木

ホットスタッフ・プロモーション

メリーゴーランド

ワタナベエンターテインメント

[ 50音順 ]

>>back to top